|認定トレーナー養成講座について
アンコンシャスバイアスとは、「無意識に”こうだ”と思う」こと。無意識の偏ったモノの見方、無意識の思いこみ、無意識の偏見、無意識バイアス等とも表現されています。
アンコンシャスバイアスは、誰にでもあって、日常にあふれていて、あることそのものが悪いわけではないものの、気づかずにいると、知らず知らずのうちに、様々な影響がひきおこされているかもしれません。
アンコンシャスバイアスを「知る」「気づく」「対処する」ことで、ひとりひとりがイキイキする社会をめざし、ミッションに共感いただいた方々とともに、この概念が広がってゆくことをねがい、認定トレーナー養成講座を開講しています。
◆認定トレーナーの活躍フィールドは?
これまでに、100名をこえる認定トレーナーが誕生しています。
そのご活躍フィールドは、実に幅広く様々ですので、その一部をご紹介させていただきます。
プロ講師/社内講師(人事部門、D&I推進室、働き方改革推進室、経営企画室、人権啓発室など)/大学教員・職員の方/小学校の先生/小学校、中学校、高校へのキャリア教育支援者/医師/看護士/獣医師/医療関係者/社会保険労務士/キャリアカウンセラー/がんのピアサポーター/被災地支援者/記者・ライター/社会課題に取組まれている方/マーケティング・広報にかかわる方/ 等など。
◆どのような文脈でいかされているのか?
詳しくは、アンコンシャスバイアス研究所の設立背景をお読みいただければと思うのですが、一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所は、がんと診断をうけたことのある方(治療前、治療中、治療後)や、ご家族・職場の方などが集われる場で、「がんに対するアンコンシャスバイアスに気づく」というワークショップを実施させていただいたことがきっかけとなり、2018年に設立することとなりました。
2015年~2017年までは、「部下育成のために」や、「D&I推進のために」という文脈のなかで、経営者や管理職の方にむけて、アンコンシャスバイアスをお届けすることが主だったのですが、「がんに対する無意識の思い込み」をテーマにワークショップをさせていただいたことをきっかけとして、「アンコンシャスバイアスを知る、気づく、対処すること」が、ひとりひとりがイキイキとする社会に、一歩でも、二歩でも近づいてゆくきかっけとなると思うこととなりました。
その後、企業、官公庁、自治体、がん支援団体、NPO法人、小学校、中学校、高校、大学など、多くのご縁に導かれ、認定トレーナーの皆さんとともに、アンコンシャスバイアスを様々な文脈でお届けしています。
●DE&I推進のために
●部下育成のために(経営者・管理職へ)
●キャリアデザインのために
(中・高校生のキャリア教育~企業のキャリアデザイン研修まで)
●イノベーション推進のため
(新しい商品・発想のため)
●広報・PR・商品づくりのため
(企業発信にアンコンが潜んでいないか?炎上防止のため)
●コンプライアンス遵守、ハラスメント防止、人権啓発のため
●医療現場における課題解決のために
●防災、減災のため
●がんと仕事の両立支援のため
●病気に対する思い込み・偏見をなくすため
●子どもたちの未来のために(小・中学校での出前授業プロジェクト)
認定トレーナーの受講をご検討中の方は、以下もぜひご覧になっていただければと思います。
●学校教育プロジェクト(こどもたちへの授業、教員研修、保護者講演)
●各種コラム記事:コチラより
|講師養成講座の概要
『これって、私のアンコンシャスバイアス?』『これって、私のアンコン?』が合言葉となり、一人ひとりが、イキイキとする社会をめざし、ともに、この概念を広げていただける思いあふれる方とのご縁を心よりお待ちしております。
◆受講~認定プロセス
①志望動機などをもとにした「書類選考」があります
②2日間のオンライン講座に参加
③課題(中間課題、課題図書、最終課題提出)
*最終課題は、1か月ほどかかる方が多いです
◆費用
250,000円(税別)
*認定後の「年会費」「テキスト使用料」はありません
◆講座開催スタイル
*2日間ともオンライン(Zoom)開催です
*カリキュラムの都合上、少人数開催です
◆現在の募集日程
★19期
【Day1】2022年5月 8日(日)10時ー19時00分
【Day2】2022年5月22日(日)10時ー19時00分
★20期
【Day1】2022年7月 9日(土)10時ー19時00分
【Day2】2022年7月16日(土)10時ー19時00分
★今後の開催日程について
・上記以外の開催日は、現時点では「未定」です
・企業・団体単位での開催は、4名以上で、随時受付けています
|次回以降の開催についてのお問合せ
カリキュラムの都合上、Day2は少人数(8名)での開催となります。
そのため、満席になることが多いため、ご検討中の方は、お早めにお申し込みをいただければと思います。
キャンセル待ちを希望する方や、次回申込スタート時の優先申込を希望する方は、以下よりお知らせください。
|企業単位での講師養成講座の開催も受付けています
「企業・各種団体」などでの個別開催も受付けています。人事部門、ダイバーシティ推進室、働き方推進室、人権営発室など、それぞれの企業の目的にそって、社内講師の方があつまれば、企業ごとの開催も可能ですので、個別にお問合せをいただければと思います。
<参考:パナソニックさんでの取組み>
多様性を活かすことを重要な経営戦略の一つとして位置づけられ、挑戦する一人ひとりが個性を発揮し活かしあえる環境づくりを推進しているパナソニックさん。アンコンシャスバイアス研究所では、DEI推進施策のひとつとして行われている「アンコンシャスバイアス」トレーニングの全社員展開にあたり、複数名の認定トレーナーの育成や、100名をこえるアンバサダーの育成などに、携わらせていただきました。
▼詳細は日経ビジネスの記事より
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00304/031700080/
記事全文は、有料会員か、無料会員(月3本まで記事閲覧可)の登録が必要とのこと。
|過去の開催実績
第1期:2019年2月開講
第2期:2019年6月開講
第3期:2019年9月開講
第4期:2020年1月開講
第5期:2020年5月開講
第6期:2020年7月開講
第7期:2020年8月開講
第8期:2020年10月開講
第9期:2021年1月開講
第10期:2021年2月開講
第11期:2021年3月開講
第12期:2021年4月開講
第13期:2021年8月開講
第14期:2021年10月開講
第15期:2021年10月開講
第16期:2021年12月開講
第18期:2022年3月開講
第19期:2022年5月開講
第20期:2022年7月開講
☆上記以外に、企業単位での開催を行っています