top of page
|アンコンシャスバイアスについての調査
アンコンシャスバイアスについての「調査結果」をご紹介させていただきます。
※一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所では、アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)に関する各種調査の実施や監修をお引き受けしています。このページでは、アンコンシャスバイアス研究所が主体となって行った調査結果や、監修や検討委員メンバー等、関与した調査結果をご紹介しております。
がんと仕事に関する調査結果(2022年8月)
がん経験者の6割が「これまでどおり」働き、3割が働き方を変更

一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所と、法政大学 キャリアデザイン学部 教授 松浦民恵が共同研究として実施した「がんと仕事に関する意識調査」には、3,166名(がん経験者:1,055名/がん経験者以外:2,111名)の声が寄せられました。本調査では、「がん」や「がん治療と仕事の両立」にひそむさまざまなアンコンシャスバイアスやその影響が浮き彫りとなりました。
がん罹患者の3人に1人は、働く世代(15~64歳)といわれています。この調査結果が、「がんと診断をうけた人」と、「その周囲(経営層、管理職、職場メンバー、家族、医療従事者など)の人」のがんに対するアンコンシャスバイアスに気づくきかっけとなり、“がんと共に働く”を応援する社会に一歩でも、二歩でもつながるきっかけとなることを願い、公表させていただきます。
連合(日本労働組合総連合会)による「アンコンシャス・バイアス」についての調査(2020年12月)
日常や職場で95.5%の人が、アンコンシャスバイアスを認識

※出典:「アンコンシャス・バイアスについての調査」プレスリリースより
bottom of page